福岡県小郡市 T様より、トミカリミテッドヴィンテージLV-51☆マツダ T2000など121点をお売り頂きました。
Tさまからは、この他にもいろいろなトミカをお売り頂きました。それではTさまからお売り頂いたトミカの一部をご紹介します。画像はクリックで拡大できます。
トミカリミテッドヴィンテージLV-29☆マツダ K360
K360は「ケサブロー」の愛称で親しまれた軽オート三輪トラックです。この可愛らしい、独特なフォルムは工業デザイナー小杉次郎氏によるものです。
![]() |
![]() |
![]() |
可愛らしいスタイリングと明るいツートーンカラーにより、商用車とは思えないスマートさで人気となりました。またV型2気筒356ccエンジンをキャビンと荷台の間に搭載させたことで、キャビン内は広く操作性に優れていました。
![]() |
![]() |
![]() |
またV型2気筒356ccエンジンをキャビンと荷台の間に搭載させたことで、キャビン内は広く操作性に優れていました。
![]() |
![]() |
![]() |
トミカリミテッドヴィンテージLV-29aでは淡い青色。トミカリミテッドヴィンテージLV-29bでは郵便車を再現しています。
トミカリミテッドヴィンテージLV-36a(トミカショップ限定)☆トヨペット クラウン 消防司令車
トミカショップ名古屋店オープンを記念して発売された初代クラウン(RS型)の消防司令車仕様です。名古屋店と東京店で販売されていました。
![]() |
![]() |
![]() |
後期型のクラウン(RS20型)がベースの東京消防庁仕様の消防司令車で、内装は黒パーツで仕上げられています。
トミカリミテッドヴィンテージLV-51☆マツダ T2000
マツダTシリーズの中では最も人気のあったのがオート三輪のT2000です。3輪トラックとして登場しましたが、1959年に空冷2気筒エンジンから水冷4気筒エンジンに変更すると車名がT1500に。1962年小型車枠の拡大に伴い、エンジンの排気量を2.0Lに拡大、T2000となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
1974年の受注生産打ち切りまで、10年以上生産されたために、オート三輪の中では現存数も多いモデルです。
![]() |
![]() |
![]() |
全長6.08mながら最小回転半径5.93mと小回りが利く為、現在でも幅広い分野で活躍しています。
![]() |
![]() |
![]() |
トミカリミテッドヴィンテージLV-51aは青で再現。トミカリミテッドヴィンテージLV-51bは日本通運仕様で再現されています。
トミカリミテッドヴィンテージLV-54☆三菱 3輪ペット レオ
レオ(LT10/11型)は、「三菱3輪ペット」という新ジャンル名を与えられ、手塚治虫のヒット作、ジャングル大帝の主人公レオにあやかって名付けられました。
![]() |
![]() |
![]() |
レオの愛嬌あるデザインは、その後の三菱車の基本デザインを策定していく上で大いに参考にされていました。
![]() |
![]() |
![]() |
エンジンをシートの下に搭載することで、足元空間と荷台を広げたことも特徴です。サイズは小さいですが、実車の可愛らしい雰囲気が表現できています。
![]() |
![]() |
![]() |
トミカリミテッドヴィンテージLV-54aは黄色。トミカリミテッドヴィンテージLV-54bは水色を再現しています。
トミカリミテッドヴィンテージ 日活名車座Vol.1☆プリンス スカイライン デラックス
小林 旭主演の映画「東京の暴れん坊」に登場する初代スカイライン(LSI型)を再現したものです。4灯ヘッドライトのBLSID-Ⅲ型になります。
![]() |
![]() |
![]() |
当時の国産車としては最高クラスのエクセグティブ車でした。
Tさまのレビュー
当店の査定額は商品の希少性、需要性などを重要視して決定しております。ですから、他店の査定額の倍以上になることも少なくありません。
トミカを売るならトミカ買取.com
定番トミカだけではなく、トミカギフト・特注トミカの買取もトミカ買取専門店ブルー3へお任せください。
トミカを早く売りたいという方は申込みフォームから今すぐお申込みください。
商品到着次第、買取価格をお知らせします。 |
|